H.Y 盟球界−CUP 

by SSAWS

H.Y 盟球界−CUP 

by SSAWS

メニュー

H.Y 盟球界−CUP by SSAWS

大会概要


【大会日程】

1回戦  2021年11月〜2021年12月末


蘇生(復活)マッチ  2022年 3月〜


賞品王決定戦トーナメント

2022年 3月〜6月末


【賞品】

優勝  
ゼビオスポーツ商品券  60,000円分

準優勝
ゼビオスポーツ商品券  30,000円分


3位
ゼビオスポーツ商品券  10,000円分

4位
ボール1ダース







参加チーム

(SSAWSリーグ所属)

道化師

VEGAS

貝塚スパッツ

ナインセンス

ゴーイングバッカーズ

フリースタイル

千葉レッドスターズ


(自開催枠)

SSAWS−盟球界


(招待チーム)

ブラックインパクト

ネクタイズ

レッドブル

習志野台スターズ

ワンダーウルフ


全 13チーム

【開催役員】

開催議長   塩田(道化師)


事務局    植松(村上JETS)


会計    鈴木(ネクタイズ)


パシリ    楠原(VEGAS)

1回戦

Aグループ     VEGAS vs ワンダーウルフ


Bグループ  道化師 vs ブラックインパクト


Cグループ  ナインセンス vs レッドブル


Dグループ  フリースタイル vs ネクタイズ


Eグループ  貝塚スパッツ vs 習志野台スターズ


Fグループ  ゴーイングバッカーズ vs 千葉レットスターズ

【試合実施要網】

※試合相手の決定(基本的にLINEグループでお願いします。

代表者への個人LINEも可です。


試合が決定したらグランドを確保出来なかったチームがLINEグループのノートに記載して下さい。


日曜日、祝日が原則です。(対戦相手がOKなら土曜日も可)
グラウンド代等は試合当日両チームで折半です。(ナイター代も同様です。)球場代が10円単位の折半になった場合は100円単位で切り上げて球場を確保できなかったチームが払う。
【主な試合ルール】

引き分けだった場合は9人じゃんけんで勝者を決めてください。

(次の枠を持っていたり、時間がある場合は延長戦で勝者を決めて下さい)


・試合球は1試合2球ずつ(足りなくなった場合は随時補給)(ファール等でなくなった場合は なくなった方から出す)。
・TOP BALL(旧国際)かケンコウの公認球を使用する。
・先攻後攻はその試合ごとに監督によるじゃんけんで決定してください。
・ベンチはグラウンド確保チームが選んでください。
・7回で終了。
・回の途中で時間が来てしまった場合には前の回の成績で終了です。
・試合時間が足りない場合は、お互いの監督が、お互いのチームがフェアになるように監督同士で協議してください。・ボール回しはありです。
・ヘルメットはなるべく着用するようにしてください。
・投球練習は最初と投手交代時は7球、その他の回は4球でおねがいします。
・監督はスピーディーな選手交代等、試合の進行に協力してください。
・選手交代は原則自由です。一度ベンチに下がっても再出場可能です。選手交代時は相手監督に声をかけてください。
・何人打ちでもかまいません。試合前に相手チームにその旨伝えてください。
・相手チームへの野次厳禁。
・雨天コールドについては、4回を基準にします。試合が5回に入った時点で試合は成立です。その際は 時間切れの場合と同様、両チーム不利にならないような状態で試合を成立させてください。(監督同士で確認お願いします。)
・グラウンドルール等については試合前に監督同士で確認お願いします。
【主要グラウンドのHRなどのローカルルール】
【一本松公園】
・フェンスオーバーはもちろんHR。
・木(枝・葉・幹を含む)に直接当たった場合はその時点でHR。枝・葉に当たった後に外野手が捕球してもHRは確定。
・フェンスの前の土手(くぼ地)もHR。ただし土手でも外野手がノーバウンドで捕球した場合はアウト。
・ゴロで土手部まで行った場合(フェンスを越えない場合)はインプレー。
・ゴロでフェンスを超えた場合はエンタイトル2塁打。
・ゴロで草むらに入った場合はエンタイトル2塁打(主にレフト側です)
【宮本中学校・二宮中学校】
・フェンス直撃はHR。サッカーゴール直撃もHR。
・ゴロでサッカーゴール・植木などに入った場合はボールデットで各走者がいる位置からテイクワンベース。
【真砂第四公園】
・レフト側の二段フェンスになっているところは上のネットフェンスに当たった場合でも、下の金網フェンスを越えた場合はHR。(ライト・レフトの公平性から)
【ランニングホームランについて】
打者走者がエラー絡み・途中ストップ等、いかなる事象が起きても、生還した場合はSSAWSに提出する記録上はランニングHRとして扱う。
(途中で中継プレーが乱れたとしても考慮しない。)
※以上、ローカルルールですが、他の球場も含めて、必ず試合前に両チーム・審判で確認すること。 確認していない場合は原則インプレーとする。
【助っ人】
・各チームに原則お任せします。
・自チームが6人以上揃っていることを原則とします。
・助っ人の打順は6番以下にしてください。
・原則ユニフォームでない選手は助っ人として扱う。
・しかし、ユニフォームでない場合でも、例えば、背番号が決まっている正式メンバーであるが、ユニフォームが届いていないなどの特別な場合はその旨を相手監督に伝え、了承を得た上で正規メンバーとして扱うことができる。
・特別な場合がない限り、投手、捕手は正式メンバーでお願いします。
・その他不測の事態は、両チーム監督の真摯な協議の下、試合を進行してください。


【審判制度】
・審判員の派遣は球場を確保できなかったチームが行ってください。
・審判が見つからないときは・・・・
Lineグループで募集して下さい。
それでも見つからない場合→攻撃側審判という順序でお願いします。

大会メインスポンサー

H.Y  ヒロ☆ヤマモト

X